ALL メールアカウント作成 Dovecotの場合です。まず、メールサーバ上で/etc/skel/Maildirがあるか確認します。無い場合は、rootになって下記手順で作成します。mkdir/etc/skel/Maildirmkdir/etc/skel/Maildir... 2013.11.19 ALL Linuxサーバ
ALL rsyslogログ設定 CentOS6のシスログシステムはデフォルトでrsyslogです。ここでrsyslogでの設定例を2つ紹介します。ファイアウォールiptablesのログは別ファイルにする/etc/rsyslog.confの####RULES####行の直後... 2013.11.13 ALL Linuxサーバ
ALL 公開鍵認証による接続方法(PuTTYの場合) LinuxのsshコマンドやTeraTerm、PuTTYでsshで接続する場合、パスワード認証よりも安全な公開鍵認証という接続方法があります。前前回はLinuxのsshコマンドでの接続方法を、前回はTeraTermでの公開鍵認証での接続方法... 2013.11.05 ALL Windowsサーバ
ALL 公開鍵認証による接続方法(Tera Termの場合) LinuxのsshコマンドやTeraTerm、PuTTYでsshで接続する場合、パスワード認証よりも安全な公開鍵認証という接続方法があります。前回はLinuxのsshコマンドでの接続方法を紹介しました。今回はTeraTermでの公開鍵認証で... 2013.11.01 ALL Windowsサーバ
ALL 公開鍵認証による接続方法(sshコマンドの場合) LinuxのsshコマンドやTeraTerm、PuTTYでsshで接続する場合、パスワード認証よりも安全な公開鍵認証という接続方法があります。今回、Linuxのsshコマンドでの公開鍵認証での接続方法について説明します。次回以降ではTera... 2013.10.31 ALL Linuxサーバ
ALL PDFで入手できる書籍・テキスト PDFで入手できる書籍・テキストについて紹介します。PHP4徹底攻略PDF版PostgreSQLcompleteguideFirsteditionontheWeb少し古いですが、実際に発売されていた書籍のPDF版です。基本的な所はバージョン... 2013.10.29 ALL Linuxサーバプログラミング
ALL 画像を圧縮してスマートフォンやPCでの通信量を削減するプロキシ Ziproxy Ziproxyは画像を圧縮するプロキシサーバです。画像を圧縮することでスマートフォンやPCでの通信量が削減されるので、ウェブ閲覧が速くなり快適になります。以下ではCentOS6でのインストール・設定を説明します。以降はrootで作業を行って... 2013.10.21 ALL Linuxサーバ
ALL 1年間にサーバが受けた不正アクセスを接続元の国別に集計しました 管理しているサーバの内1台について、過去1年間に不正アクセスしてきたIPアドレスを国別に集計してみました。以下で紹介した総当たり攻撃(辞書攻撃)を防ぐsshguardで攻撃として検出された回数を集計しました。SSH総当たり攻撃(辞書攻撃/ブ... 2013.10.16 ALL サーバ
ALL ログ分析してレポートするツール logwatch ログ分析ツールLogwatchの紹介です。Linuxサーバを管理していると、毎日ログをチェックするのは大変です。しかしチェックを怠ると、サーバに問題が発生していても見逃すことになるので、手を抜くことも出来ません。そこで、ログを見やすい形式に... 2013.10.15 ALL Linuxサーバ
ALL CentOS6でRPMforgeを利用する設定 CentOS6で標準リポジトリに加えて、RPMforgeを利用する設定です。標準リポジトリで提供されないパッケージをyumでインストールできるようになります。例えば、APC製UPSの監視ツールapcupsd等をyumでインストールできるよう... 2013.10.03 ALL Linuxサーバ