CentOS6/7でEPELリポジトリを利用する設定

スポンサーリンク
スポンサーリンク

CentOS6/7でEPELリポジトリを利用する設定です。
EPEL リポジトリとは、CentOS の外部リポジトリで、標準では用意されていないパッケージを利用することが出来ます。

なお、以前CentOS6で下記記事で手順を紹介しましたが、現在は本記事のように導入が yum でのインストール実施のみでOKになっています。

CentOS6でEPEL リポジトリを利用する設定 パソコン鳥のブログ

導入は次の手順で行います。

yum install epel-release.noarch

これで EPELリポジトリが使用できるようになりました。

なお、EPEPリポジトリからパッケージを初回インストール時に、下記のような表示が出ますが、y を押します。

警告: /var/cache/yum/x86_64/7/epel/packages/hddtemp-0.3-0.31.beta15.el7.x86_64.rpm: ヘッダー V3 RSA/SHA256 Signature、鍵 ID 352c64e5: NOKEY
file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-EPEL-7 から鍵を取得中です。
Importing GPG key 0x352C64E5:
 Userid     : "Fedora EPEL (7) <epel@fedoraproject.org>"
 Fingerprint: 91e9 7d7c 4a5e 96f1 7f3e 888f 6a2f aea2 352c 64e5
 Package    : epel-release-7-6.noarch (@extras)
 From       : /etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-EPEL-7
上記の処理を行います。よろしいでしょうか? [y/N]

以降は、EPELを普段は使用しないように無効化する場合の手順です。
yum で明示的に指定しない限り、 EPEL からパッケージが導入されることはありません。

/etc/yum.repos.d/epel.repo

変更前)enabled = 1
変更後)enabled = 0

EPELリポジトリを使用するときのみ、yum の enablerepoオプションで指定します。

例) yum --enablerepo=epel install syslog-ng

アップデートも同様です。

yum update --enablerepo=epel

以上、CentOS6/7でEPEL リポジトリを利用する設定でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました