サーバ

ALL

メールアカウント作成

Dovecot の場合です。まず、メールサーバ上で /etc/skel/Maildir があるか確認します。無い場合は、root になって下記手順で作成します。mkdir/etc/skel/Maildirmkdir/etc/skel/Mai...
Linuxサーバ
ALL

rsyslogログ設定

CentOS6のシスログシステムはデフォルトで rsyslog です。ここで rsyslog での設定例を2つ紹介します。ファイアウォール iptables のログは別ファイルにする/etc/rsyslog.conf の#### RULES...
Linuxサーバ
ALL

公開鍵認証による接続方法(PuTTYの場合)

Linuxのsshコマンドや Tera Term 、PuTTYで sshで接続する場合、パスワード認証よりも安全な公開鍵認証という接続方法があります。前前回は Linuxのsshコマンドでの接続方法を、前回は Tera Termでの公開鍵認...
Windowsサーバ
ALL

公開鍵認証による接続方法(Tera Termの場合)

Linuxのsshコマンドや Tera Term 、PuTTYで sshで接続する場合、パスワード認証よりも安全な公開鍵認証という接続方法があります。前回 は Linuxのsshコマンドでの接続方法を紹介しました。今回は Tera Term...
Windowsサーバ
ALL

公開鍵認証による接続方法(sshコマンドの場合)

Linuxのsshコマンドや Tera Term 、PuTTYで sshで接続する場合、パスワード認証よりも安全な公開鍵認証という接続方法があります。今回、Linuxのsshコマンドでの公開鍵認証での接続方法について説明します。次回以降では...
Linuxサーバ
ALL

ログ分析してレポートするツール logwatch

ログ分析ツール Logwatch の紹介です。Linuxサーバを管理していると、毎日ログをチェックするのは大変です。しかしチェックを怠ると、サーバに問題が発生していても見逃すことになるので、手を抜くことも出来ません。そこで、ログを見やすい形...
Linuxサーバ
ALL

Courier IMAP から Dovecotへの移行スクリプト

メールサーバを Courier IMAP から Dovecot に移行するスクリプトです。サーバ内のユーザのメールを Dovecot用に変換します。次の箇所から courier-dovecot-migrate.pl をダウンロードします。ダ...
Linuxサーバ
ALL

Thunderbirdでのメール設定自動化

Thunderbirdでのメール設定自動化についてです。社内等でメールサーバを立ち上げている場合、通常、ユーザはThunderbirdでメールサーバのホスト名やポート番号、IMAP/POPの別、SSLや認証方式、を設定する必要があります。こ...
Linuxサーバ
ALL

Linuxでscpの利用開始時やログイン/ログアウト時などに任意のスクリプトやプログラムを実行する

Linuxでscpやsshの利用開始時やログイン/ログアウト時、その他認証時などに任意のスクリプトやプログラムを実行する方法です。PAMのスクリプトモジュール PAM-scriptを使用します。PAMモジュールなので、認証時に限らず、パスワ...
Linuxサーバ
ALL

opensslコマンドでメールサーバの動作確認

メールサーバを構築した後の動作確認について、telnetで行う方法を以前紹介ました。telnetでメールサーバの動作確認(POP3,IMAP4)telnetでメールサーバの動作確認(SMTP,SMTP-AUTH)引き続き、SSL通信を行う ...
LinuxWindowsサーバ