トラブルシューティング

ALL

システムが重くなるので、カスタマーエクスペリエンス向上プログラムを無効化する

時々、Windows7で起動直後に動作が遅くなることがありました。CPU使用率が高かったり、ディスクアクセスがしばらく続いたりします。リソースモニターのCPUタブやディスクタブを確認してみると、原因は rundll32.exe や Comp...
Windowsトラブルシューティング
ALL

ひかりTV利用時にノイズが発生する原因

ひかりTV利用時に、シャットダウンしたパソコンがあると、ひかりTVにノイズがのる現象があるようです。下記サイトにあるように、パソコンの WOL(Wake On LAN)を無効化すると解決しています。なぜこれで解決するのか、これは、ひかりTV...
インターネットトラブルシューティング生活
ALL

Amazon Fire TV Stick で REGZA にブロックノイズが出る ~ 完全解決

この記事での「REGZA で Amazon Fire TV Stick を使っていると、ブロックノイズが出る」件ですが、最終的にHDMI延長ケーブルの使用がベストでした。REGZA側のHDMI端子付近をアルミで覆う方法を試していましたが、時...
インターネットトラブルシューティング生活
ALL

Amazon Fire TV Stick で REGZA にブロックノイズが出る

Fire TV Stick を1週間ほど使っていますが、同じころから、テレビを見ていると画面に時々ブロックノイズがのるようになりました。調べてみると、REGZA で問題が出ているようです。Chromecast でも同様の問題が起こっていたよ...
インターネットトラブルシューティング生活
ALL

13日の金曜日の指定はダメ! crontabでは特定の「日付かつ曜日」は実行できない

crontabで、特定の「日付かつ曜日」に動作させることは出来ません。例えば、「13日の金曜日」の指定はダメで、これは、crontab の仕様です。crontab ファイルの書式は、次のようになります。分 時 日 月 曜日 コマンドここで、...
Linuxサーバトラブルシューティング
ALL

壊れたUSBメモリを初期化する

USBメモリがWindowsで認識されない場合や、下の画像のようにUSBメモリの認識している容量が少ない場合は、USBメモリを初期化してみましょう。Windowsで認識されないUSBメモリはドライブレターが無く、下図のようにエクスプローラで...
Windowsソフトウェアトラブルシューティング
ALL

Ubuntu で起動直後だけ時刻が9時間ずれる

Ubuntu で毎回、起動直後の時刻が9時間ずれるようになりました。そのあと、いつのまにか正しい時刻になるのですが、どうも NTP での時刻同期がされるタイミングで正しくなるようです。下記によると、ハードウェアクロックが UTC(協定世界時...
Linuxトラブルシューティング
ALL

USB3.0機器の使用で無線LANや無線マウス・キーボードに影響が出る

USB 3.0用 外付けHDDのノイズが2.4 GHz帯の無線LANの速度に影響するという記事を見つけたので、こちらでも試してみました。結果、確かに影響していました。USB 3.0用 外付けHDDのノイズが、MacのWi-Fi速度にどれだけ...
Windowsトラブルシューティング
ALL

javascript で画像サイズの取得に失敗する場合

javascript である画像のサイズを取得する場合、次のようなコードがよく説明されています。imgタグで指定されたwidth,height ではなく、画像自体のwidth,heightが取得できますが、これ、取得に失敗することがあります...
Windowsトラブルシューティングプログラミング
ALL

Excelで印刷した時に罫線が太いのを細くしたい

Excelで罫線を使った表を印刷すると、一番細い線でも印刷すると太いので、もっと細く印刷したいことがあります。罫線を実線では無く、破線で引いておくと、印刷した時に細い実線になります。破線は以下の方法で指定します。Excelの画面上部で、下の...
Windowsソフトウェアトラブルシューティング