Linux

ALL

SSHでリモートマシンのディレクトリをマウントする

Linux で SSH経由でリモートマシンのディレクトリをローカルマシンにマウントする方法です。sshfs コマンドを使用します。なお、以下の説明は Ubuntu でのものです。インストール・使い方インストールです。apt-get inst...
Linuxサーバ
ALL

sshd_config の設定で接続元ごとに認証方法などの設定を変える

sshd_config の設定で、接続元ごとに認証方法などの設定を変える方法です。以前、この記事 で、sshサーバの複数起動によって、接続元によって通常のパスワード認証と公開鍵認証を使い分ける方法を説明しました。今頃になって知りましたが、C...
Linuxサーバ
ALL

pingに応答しないPCも確認できるarpingコマンド

ファイアウオールの設定で pingに応答しないPCでも、その存在を確認できるツールに arping コマンドがあります。PCの通信は、低レイヤーではネットワークカードに固有の値 MACアドレスを指定して行われます。この低レイヤー通信では A...
Linux
ALL

Ubuntu で起動直後だけ時刻が9時間ずれる

Ubuntu で毎回、起動直後の時刻が9時間ずれるようになりました。そのあと、いつのまにか正しい時刻になるのですが、どうも NTP での時刻同期がされるタイミングで正しくなるようです。下記によると、ハードウェアクロックが UTC(協定世界時...
Linuxトラブルシューティング
ALL

HDDに異常があればメール通知する smartdの利用方法

Linuxで ハードディスクの状態を監視し、異常を検出するとメールで通知する smartdデーモンの利用方法です。以下の記事で紹介した HDDの SMART情報を監視します。Linuxでの HDDの S.M.A.R.T.情報の取得と、HDD...
Linuxサーバ
ALL

yum でパッケージをまとめてダウンロードして、後でまとめてインストールする

以前紹介した下の2つの記事での yum の利用方法は、続けて実施すると Linuxでパッケージをまとめてダウンロードして、後でまとめてインストールすることができます。yum でパッケージのダウンロードのみ行う パソコン鳥のブログオフラインで...
Linuxサーバ
ALL

Windowsのファイル共有上で、Linuxからアクセス権などの情報消失無しにファイル操作する

Windows用のファイル共有で、Linuxからアクセス権などの情報消失無しにファイル操作する方法です。NTFSやFATでフォーマットされたNAS製品や、Sambaサーバ上でも同様に出来ます。Windows用のファイル共有は、NTFSやFA...
LinuxWindows
ALL

DNSサーバ BINDの設定(2)

前回 に続いて、今回はゾーンファイルの設定です。以下のシナリオでの設定例です。 DNSはプライマリDNSサーバのみ立て、セカンダリは立てません。 DNSサーバが管理するドメインは、test.example.com とします。 管理するホスト...
Linuxサーバ
ALL

DNSサーバ BINDの設定(1)

DNSサーバ BINDの設定です。説明は CentOS6/7 についてです。また、ここでは、以下のシナリオでの設定例です。 DNSはプライマリDNSサーバのみ立て、セカンダリは立てません。 DNSサーバが管理するドメインは、test.exa...
Linuxサーバ
ALL

ルータ内にアクセスする際に便利なリモートポートフォワーディング

ローカルポートフォワーディング、ダイナミックポートフォワーディングに続いて、SSHのリモートポートフォワーディングについてです。ローカルポートフォワーディングは、下記で紹介したポートフォワーディングです。Windows/Linuxでの SS...
LinuxWindowsサーバ