Linux

ALL

CentOS での日本語対応 mailman のインストール

Webベースのメーリングリスト管理システムに Mailman があります。CentOS にも mailman のパッケージがありますが、バージョンが 2.1.12 と最新版ではありません。そこで、ソースから mailman をインストールす...
Linuxサーバ
ALL

SELinux が有効だと cgi の実行で Internal Server Error になった

とあるテストサーバ上で、apache で cgi を動作させようとしましたが、ブラウザからアクセスすると Internal Server Error になり、どうやっても動作出来なくなっていました。/var/log/httpd/error_...
Linuxサーバトラブルシューティング
ALL

設定ファイルの文法チェック(postfix、apacheの場合)

設定ファイルの文法チェックする為のコマンドです。ミスがあると、エラーのファイルと行が表示されます。postfixの場合postfixcheckapacheの場合apachectlconfigtest
Linuxサーバ
ALL

Linux のディレクトリのアクセス権の x や r の意味

Linux のディレクトリのアクセス権についてです。権限を drwxrwxx-r 等で表記しますが、r(読み取り) や x(実行) はディレクトリにおいては、どのような意味を持つか、試してみます。dir1 と dir2 を用意し、それぞれの...
Linux
ALL

Postfixでアルファベットの大文字を含むメールアドレスにメールを送れない

Linuxではアルファベットの大文字を含むユーザを作成することが出来ます。このユーザのメールボックスは、通常ユーザのホームディレクトリ下にあります。ところが、「Postfixで大文字のユーザ名が勝手に小文字になる - それ」 によると、po...
Linuxサーバ
ALL

Linux のログイン画面をテキストやグラフィカル表示にするための設定

Linux の起動時のログイン画面をテキストやグラフィカル表示にする設定についてです。ランレベルを指定することによって、テキストやグラフィカルモードを指定することが出来ます。テキスト表示にするには、ランレベルを3に指定します。ランレベルの指...
Linux
ALL

CentOSで使える rootkit検知ツール Rootkit Hunter

CentOSで使える rootkit検知ツールに、Rootkit Hunter があります。2012年5月以降更新の無かった Rootkit Hunter ですが、先月バージョン1.4.2 がリリースされました。以降で CentOS6 での...
Linuxサーバ
ALL

スパムメールの踏み台にされてしまった!

先日、管理しているメールサーバがスパムの踏み台にされてしまいました。メールサーバのあるユーザアカウントのパスワードが漏れてしまったようで、そのアカウントを使って、スパムメールが大量に送信されました。スパムメールの送信開始が休日の夜中に始まっ...
Linuxサーバトラブルシューティング
ALL

サーバに負担をかけずにバックグラウンドでコピー

Linuxサーバでバックアップ等でファイルコピーしたいことがあります。ところが、大量のファイルや、サイズの大きなファイルのファイルコピーを開始すると、ディスクアクセスがガリガリと発生して、サーバ上の他のプロセスの動作が遅くなってしまいます。...
Linuxサーバ
ALL

メールサーバのSMTP-Authへの総当たり攻撃(辞書攻撃/ブルートフォースアタック)への対処

SMTP認証へ辞書攻撃されるのでメールサーバをSMTPS-AUTH のみ利用にする で SMTPS-AUTH の設定方法について説明しました。SSHGuard を使用している場合は、SMTPS-AUTH への辞書攻撃へ対処できるようにする設...
Linuxサーバ