PC-9801エミュレータでゲームをする

スポンサーリンク
スポンサーリンク

その昔、一世をふうびしたNECのPC-9801のソフトをWindows上で動作させるエミュレータの説明です。
Vectorの雑誌についていた(当時配布は雑誌が主流でした)98ゲームで遊びたくなったので、使ってみました。
ここでは、PC-9801のMS-DOS対応ソフトの動作方法を説明します。

画像
スポンサーリンク

PC-9801エミュレータ Anex86

Anex86 を使用します。
Anex86 は正確には、PC98互換機であるPC-286/386/486/586 シリーズのエミュレータです。

本家ページが既に存在しないので、次の箇所からダウンロードして下さい。

https://onedrive.live.com/download?resid=D54242E7C106EE41!127&authkey=!ANgLwQk-iTs-BYY&ithint=file%2czip

Anex86 の readme では下記の通り、再配布可能とのことなので、上記で再配布させていただきます。

 ・本バージョンの再配布は無制限です。
  営利・非営利を問いません。ただし、Anex86 への課金は禁止します。
  アーカイブ形式、配布メディアを問いません。

起動用システムディスクのイメージの準備

Anex86 では、実機と同様、起動用ディスクが必要です。
起動用システムとして、ここでは、MS-DOS互換の FreeDOS の派生である以下を使用します。

FreeDOS and FreeDOS(98) unstable fdkernel

事前に、このシステムで作成した起動用ディスクのイメージと、空ディスクのイメージを次の箇所に用意しました。
ダウンロード・解凍すると、現れる sysdisk を以降は、起動用ディスクと称します。

https://onedrive.live.com/download?resid=D54242E7C106EE41!126&authkey=!AJpFNluLj81trcE&ithint=file%2czip

ゲームの入手

Vector の下記サイトから入手できます。

Vector:ダウンロード MS-DOSまたは汎用ソフト > ゲーム

動作OS:MS-DOS、機種:PC-98 となっているものが、今回説明の方法で動作できるものです。
ダウンロード・展開しておきます。

ゲーム用ディスクイメージの作成

起動用ディスク sysdisk をコピーして、gamedisk と名前を付けます。
以降、これをゲーム用ディスクと称します。

ゲーム用ディスクに入手したゲームのファイルをコピーしますが、これはエミュレータでのみ認識されるファイルなので、Windowsのエクスプローラで操作できません。
そこで、ツールを使用してファイルコピー等を行います。

2通り(anxdiet、DiskExplorer)のツールがあります。
どちらかを使用して下さい。

anxdiet

Anex86 を展開して出来たファイルの中に、anxdiet があります。
これを展開し、anxdiet を実行します。

起動したら、File(F)メニューから Open(O)を選択し、gamedisk.fdi を指定します。
下記のような画面になるので、エクスプローラからファイルをこの画面にドラッグ&ドロップします。
終了は、File(F)メニューから Quit(X)を選択します。

画像

DiskExplorer

DiskExplorer を下記からダウンロード・解凍します。

DiskExplorerの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

解凍して出来たファイル editdisk を実行します。
実行したら、”ファイルを開く” ダイアログが出るので、gamedisk.fdi を指定します
“ディスクを開く” ダイアログが出るので、「Anex86 フロッピーディスクイメージ」 を指定して「OK」を押します。
下記のような画面になるので、エクスプローラからファイルをこの画面にドラッグ&ドロップします。

画像

このように追加されます。

画像

終了は、ファイル(F) メニューから終了(C)を選択します。

ゲーム用ディスクをセットして遊ぶ

anex86 を実行します。
実行すると、次の画面になります。

画像

FDD1 の「…」ボタンを押し、先に作成した gamedisk を指定します。
[Start] を押すと、エミュレータが起動して次の画面になります。

画像

この後、ゲームの説明に従って、起動コマンドを打ちます。
起動コマンドは、ゲームごとに異なります。
入手したゲームを展開したファイルには、大抵 TXT ファイルか DOC ファイルがありますので、それを参照して下さい。

なお、PC98当時のDOCファイルの実体はテキストファイルです。
それを現在のWindowsで開くとWORDが立ち上がって、ファイルの変換ダイアログが出ます。
そのまま「OK」ボタンを押して下さい。

例えば、下記ゲームでは c_menu[リターン]で起動します。

クリスタル

起動したら、ゲーム画面になります。

画像
画像
スポンサーリンク

その他の機能

どこでもセーブ

セーブ
エミュレータ画面が起動している状態で、ALT+F1~F9(ALT+F4は除く)を押すと、現在の状態をセーブします。
ALT+F4は画面を閉じるキーなので、押さない様に注意して下さい。

ロード
エミュレータ画面が起動していない状態で、下記画面でALT+F1~F9(ALT+F4は除く)を押すと、セーブした状態をロードします。
ALT+F4は画面を閉じるキーなので、押さない様に注意して下さい。
なお、ロードでは、セーブ時にセットしていたディスク情報(下記画面でセットしたファイル)は復元しません。
必要に応じて、再セットして下さい。

画像

マウス

マウスを使用する場合、マウスカーソルが、Windowsとエミュレータ画面内の2つ表示されます。
2つ表示されてわかりにくい場合は、ALT+BackSpace で、エミュレータがマウスをキャプチャします。
Windowsのマウスカーソルが消えて、エミュレータ画面内だけでマウス動作します。
元に戻すには、再度 ALT+BackSpace を押します。

なお、エミュレータ画面内のマウスの動きが鈍い場合は、Anex86起動後の画面で「Config」ボタンを押し、”Mouse”タブの下記画面の箇所で速さを調節出来ます。

画像

画面サイズ変更

全画面化
全画面化するには、Alt+Enter を押します。
元のウィンドウ画面に戻すには、再度 Alt+Enter を押します。

ウィンドウサイズ変更
エミュレータ画面のウィンドウ枠を動かすとサイズ変更できます。
なお、サイズ変更で縦横比がずれますが、これはAnex86起動後の画面で「Config」ボタンを押し、”Windos”タブの “Fix aspect ratio” にチェックを付けておくと、比率を固定でき、画面は崩れません。

その他設定

Anex86 のファイル Anex86.txt に簡単な説明があります。
また、本家 Anex86 が存在していた時期にはホームページ上に少し詳しい説明がありました。

以下は、今はもう見られなくなったサイトが見られるインターネットアーカイブ で紹介したインターネットアーカイブによる、Anex86 の設定画面の説明ページのスナップショットです。

Anex86 start : Index

参考

PC-98エミュを語ろう3
Garbage for FreeDOS
WINDOWS USER のための PC EMULATORS

コメント

タイトルとURLをコピーしました