2019-04

ALL

sendmail コマンドでメール送信無しに相手メールサーバで受信可能かのテストをする

sendmail コマンドで、-bvオプションを付けると、相手にメールを送ることなく、相手メールサーバで受信可能かの検証が出来るとのことです。CentOS 7 の Postfix で独自ドメインの設定 - Qiita次のように実行します。e...
Linuxトラブルシューティング
ALL

ロジクールの無線マウス・キーボードとレシーバーが混ざって対応がわからなくなったら

ロジクールのワイヤレスキーボード・マウスが複数あって、どのレシーバーと対応しているのかが分からなくなっても、大丈夫です。ペアリングし直すことで、買った時のレシーバーでは無い、別のレシーバーでも使えます。ペアリングの方法は、ロジクールの次のペ...
トラブルシューティング
ALL

ファイルを開くダイアログで表示される履歴を削除する

ファイルを開くダイアログで、ファイル名の個所のドロップダウンリストで、ファイルの履歴が出てきますが、この履歴を削除する方法です。レジストリ操作を伴います。まず、レジストリエディタ regedt32 を次の手順で起動します。・Windows7...
Windows
ALL

自己署名証明書でエラーがでないようにサーバー証明書をWindowsにインストールする

https を使えるように、WEBサーバで自己署名証明書を使うと、次のように「NET::ERR_CERT_AUTHORITY_INVALID」エラーになります。 を押して、 とたどれば、一応 https でアクセスできますが、ブラウザのUR...
Windowsサーバトラブルシューティング
ALL

Windows10 のロック画面でパスワード入力画面が出ない

Windows10 のロック画面で、マウスやキーボード操作してもパスワード入力画面が出ない場合、CTRLキーとAltキーとDELキーを同時に押せば、出すことが出来ます。こちらでは、2台のPCで、ここ1週間で発生しましたが、上記の対処でログイ...
Windowsトラブルシューティング