BIOS画面で、HDDが認識されているのに、ブートデバイス一覧に表示されなくなりました。
この状態で、USBメモリでLinuxインストーラを実行しても、インストーラからはHDDも見えません。
ライブUSBメモリで Ubuntu を立ち上げて HDD上のパーティションを削除した後、再起動したらこの状況になりました。
どうも、元々UEFIブートしていたHDDのブートに関するパーティションを削除したら、こうなるようです。
対処です。
BIOS の設定項目で、UEFI か Legacy を選択できる箇所で、Legacy に設定すると、ブートデバイス一覧に表示されるようになります。
該当項目が無い場合は、CSM に関する項目(おそらくAdvancedメニュー)で、Enabled にすると、UEFI か Legacy を選択できる項目が出てくるはずです。
さて、ブートデバイス一覧に表示されるようになると、Linuxインストーラからも HDD が見えるようになります。
BIOSでHDDを認識しているのにブートデバイス一覧に表示されないし、LinuxインストーラでHDDも見えない

コメント