ALL モバイルホットスポットで5GHz帯で動作できた 5GHz帯を使用できた!モバイルホットスポットで、ネットワーク帯域に5GHzを使用して動作させようとして苦労しました。ネットでも5GHz帯で動作できないという情報をみかけます。日本国内での5GHz帯の規制のため、らしいです。ただ、チャンネル... 2023.09.20 ALL Windowsインターネットトラブルシューティング
ALL ブラウザChrome/Edgeでネットにつながりにくくなったり、「このページに到達できません」と出る場合 2022年11月以降のChromeブラウザ(とChromiumベースのEdge等)の更新の影響で、ブラウザでネットにつながりにくくなったり、「このページに到達できません」と出るルータがあるようです。WindowsのChromeやEdgeでネ... 2023.08.17 ALL Windowsインターネットトラブルシューティング
ALL fail2banでBANされたIPアドレスの公開ブラックリスト www.blocklist.deでの公開ブラックリストwww.blocklist.deでは、fail2ban(しつこい攻撃をfail2banでブロックする参照)でBANされたIPアドレスをブラックリストとして公開しています。さくらインターネ... 2023.05.03 ALL Linuxインターネットサーバ
ALL Procmailのレシピのテスト Procmailで書いたレシピでうまくメールが振り分けできるか、事前にテストする方法です。現在の受信メールに影響させずにテストできます。なお、Maildir形式の場合です。まず、テスト用レシピを用意します。現在動作しているProcmailの... 2023.04.15 ALL Linuxインターネットサーバ
ALL つながるサイトとつながらないサイトがある場合の確認事項と解決策 問題の現象インターネットで、あるサイトにはつながるのに、別のサイトだと「このサイトにアクセスできません」等の表示でつながらない場合の確認事項と、解決策です。パソコンのIPアドレスがIPv4もIPv6も有効で、Yahooにはつながらないのに、... 2023.04.11 ALL インターネットトラブルシューティング生活
ALL Hyper-Vの仮想マシンで固定IPを使う Hyper-Vの仮想マシンで、ゲストOSで固定IPを使うための設定です。ホストOSでの設定Hyper-Vマネージャでの設定Hyper-Vマネージャの左側のツリーで、仮想マシンを選択して左クリックし、”仮想スイッチマネージャ”を選択します。"... 2023.02.21 ALL Windowsインターネット
ALL Wi-Fiで同じSSIDのAPが複数ある場合どのAPに接続しているかを調べる Wi-Fiで同じSSIDのアクセスポイントを複数用意し、ローミングできるようにしている場合、どのアクセスポイントに接続しているかを判断する方法です。なお、アクセスポイントのBSSIDを自分で確認できることが前提です。BSSIDは通常、アクセ... 2023.02.12 ALL Windowsインターネットスマホ
ALL Chromeブラウザで点滅するカーソルが出ている場合 Chromeブラウザで、下の画像の赤丸の中のように、入力箇所でもない箇所で点滅するカーソルが出ている場合、F7キーを押すと消えます。これ、通常時にF7キーを押すと下の画面のように、カーソルブラウジングをオンにするかのダイアログが出るのですが... 2022.11.11 ALL インターネットトラブルシューティング
ALL ChromeブラウザでWEB上のQRコードを読む Chromeブラウザの標準機能のGoogleレンズを使うと、WEBページ上のQRコードを読むことができます。QRコードが単体画像の場合QRコードが単体の画像になっている場合の方法です。次のようなQRコードの上で、右クリックします。(このQR... 2022.11.04 ALL インターネットブラウザ
ALL GoogleChromeのGoogleレンズが、ブラウザへ画像ドラッグで使えるようになった 下の記事で紹介していた、GoogleChromeブラウザのデスクトップ版で、ブラウザで表示した画像でGoogleレンズ機能が使える件、ブラウザでいったん表示せずに画像を直接ブラウザにドラッグでも使えるようになりました。GoogleChrom... 2022.11.03 ALL Windowsインターネットソフトウェア