サーバ

ALL

Linuxの fstab でWidnwosファイル共有をマウントする

Linuxの fstab でWindowsファイル共有をマウントするには、次のようにします。下記の例では、ファイル共有:\\192.168.0.xx\YYYYY 、ユーザ名:AAAA、パスワード:BBBB を、マウント先 /mnt/shar...
Linuxサーバ
ALL

UPS無しでも、法定停電後にLinuxマシンを自動起動させるには?

年に1度の法定停電後に、電源が復旧したらLinuxマシンを起動させたいことがあります。UPSつなげる程では無いマシンの場合、どうするか?という話です。1つは、UPSがつながっていたマシンが起動した後、そのマシンから WOL で起動させる方法...
Linuxサーバ
ALL

年に一度の法定停電対策で cron に書いたシャットダウンが来年も実行されないようにする

電気事業法に基づく電気設備の法定点検は、電源を止めて行う必要があり、法定停電と呼ばれたりします。法定停電に備えて Linuxサーバーをシャットダウンするために、cronにシャットダウンの設定を書きますが、法定停電後に消すのを忘れると、翌年い...
Linuxサーバトラブルシューティング
ALL

Windows10 Home でリモートデスクトップ

Windows10 Home でリモートデスクトップサーバーとして動作可能になる、RDP Wrapper Library の利用方法です。2020.4.5動作しなくなっていたので、対応方法を追記しました から RDP Wrapper Lib...
Windowsサーバソフトウェア
ALL

オレオレ証明書で複数IPアドレスを指定する場合

自己署名サーバ証明書(いわゆるオレオレ証明書)で複数PCのIPアドレスに対応させる場合、ワイルドカードやCIDRでは指定できません。個別に1個1個書く必要があります。tls - IP range in SSL subject alterna...
Linuxサーバ
ALL

日時より複雑な条件でcronを実行する

複雑な条件でcronを実行する場合の指定方法です。2019.9.19 修正cronでの実行例で、%を \% に修正しました。月末に実行する月によって月末の日付が異なりますので、次のようにして、翌日が1日の場合(=月末)に実行します。0 0 ...
Linuxサーバ
ALL

WEBサーバーへのCA証明書の設定不備で出るブラウザアクセス時のエラー

WEBサーバーにCA証明書を設定し忘れたり、不備がある場合に、ブラウザで出るエラーについてです。GoogleChrome で次のように「NET::ERR_CERT_AUTHORITY_INVALID」エラーが出ます。ただし、これだけでは、C...
Linuxサーバトラブルシューティング
ALL

スマホに、IPアドレスのオレオレサーバ証明書をインストールする

スマホに、IPアドレスのオレオレサーバ証明書をインストールする手順です。例えば、VPNでアクセスする社内/家庭内サーバのWEBサーバが、SSLなページでURLがIPアドレスだと、「この接続ではプライバシーが保護されません」とアクセスの度に出...
Linuxサーバスマホ
ALL

Linuxでシステム固有の値としてディスクのUUIDを暗号化キーに使う

Linuxでシステムごとに固有の値として、ディスクのUUIDを使う方法です。暗号化キーに使うことで該当システムでのみ復号化できるようになります。最近見つけた下記サイトで、暗号化でシステムの UUIDを暗号化キーに使っていました。システムの ...
Linuxサーバ
ALL

apt-get upgrade で事前にパッケージのダウンロードだけをする

apt/apt-get で upgrade する際、事前にパッケージのダウンロードを行っておき、それを後でインストールするには、-dオプションを付けて実行します。apt -d upgradeこれで、パッケージのダウンロードだけが行われます。...
Linuxサーバ