ALL サーバでAdblockのフィルタを使用する広告ブロックプロキシを動かす Privoxy はフィルタリング機能を持ったWEB用プロキシで、Privoxy を通すことでWEBページの内容を修正してブラウザに表示させることができます。この Privoxy に Adblock の定義フィルタを使用し、プロキシサーバ上で... 2018.05.09 ALL Linuxインターネットサーバ
ALL CentOSでスマホ用広告ブロックプロキシを立てる Privoxy はフィルタリング機能を持ったWEB用プロキシで、Privoxy を通すことでWEBページの内容を修正してブラウザに表示させることができます。この Privoxy にモバイル広告ブロッカーのフィルタを設定し、サーバ上で動作させ... 2018.05.08 ALL Linuxサーバスマホ
ALL Linuxでログインできるユーザ数を制限する方法 Linuxでログインできるユーザ数を制限する方法です。システム全体のログイン数を制限する場合limits.conf の maxsyslogins で次のように指定します。設定はすぐ適用されます。再起動不要です。/etc/security/l... 2018.04.19 ALL Linuxサーバ
ALL VPN(L2TP/IPsec)サーバの設定 2018.5.3 更新2019.5.29 更新VPN(L2TP/IPsec)サーバの構築方法です。OpenVPN の場合は、次の記事です。OpenVPNで ID/パスワード認証する パソコン鳥のブログOpenVPNの設定(通信をVPNサーバ... 2018.03.27 ALL LinuxVPNインターネットサーバ
ALL Linuxで起動時に1度だけコマンドを実行する cron で @reboot に続けてコマンドを記述すると、起動時に1度だけ実行します。一般ユーザーで設定すると、ユーザごとに実行するコマンドを指定できます。例えば、CentOS では crontab -e を実行して次の行を追加すると、起... 2018.03.16 ALL Linuxサーバ
ALL このユーザへのログイン試行はアウト!fail2banで明らかな辞書攻撃をブロックするルール サーバへ色々なユーザ名でログイン試行してくる攻撃が辞書攻撃です。辞書攻撃で使用されているユーザ名の中には、自分のサーバには存在していないものもあります。その中でも特に、admin や test というユーザ、これらへの試行があったら、明らか... 2018.03.03 ALL Linuxサーバ
ALL メール送信で、認証情報を暗号化する SMTPS で動作しているか、ログから確認する メール送信時のSMTP認証で、認証情報を暗号化する SMTPS で動作しているか、ログから確認します。メールサーバ立ち上げ時のテスト等で確認してみて下さい。初めに、/etc/postfix/main.cf で次の行を追加し、postfix ... 2018.02.16 ALL Linuxサーバ
ALL SMTPS と SMTP をログ出力内容で区別する Linux の送信メールサーバで、SMTPS か SMTP かをログ出力内容で区別する方法です。メールサーバの動作確認で、メーラからの接続が、SMTPS/STMPどちらかの確認に利用可能です。受信用(POP3S , IMAP4S , POP... 2018.02.09 ALL Linuxサーバ
ALL LinuxでUSBHDDを定期的にスピンダウンさせるスクリプトの改造 Linuxファイルサーバで、USBHDDの電源を長期的に入れておく場合に、定期的にUSBHDDをスピンダウンし、動作音を抑える方法が下記サイトで紹介されています。8.USBHDDの定期的なスピンダウン方法(騒音対策) - Raspberry... 2017.12.02 ALL Linuxサーバ
ALL RaspberryPiでひかり電話の着信音をmp3で鳴らす RaspberryPi でひかり電話の着信時に mp3 の着信音を鳴らします。(PC上のLinuxでもできます)下記の記事で説明した、ひかり電話にかかってきた電話番号の取得を使っています。「動作確認」までの設定を事前に行っておいて下さい。L... 2017.11.17 ALL Raspberry Piサーバ生活