Linux

ALL

alexa-remote-control で Alexa端末でサウンドを鳴らす際に指定できるサウンド名

alexa-remote-control を使えば、AmazonEcho や FireHD などのAlexa端末で喋らせたり、特定のサウンドを鳴らしたりできます。サウンドは次のように -e sound: に続けてサウンド名を指定すれば鳴らせ...
LinuxRaspberry Piソフトウェア
ALL

netperf で測定するためのファイアウォール設定と実行オプション

netperf を実行する場合の、ファイアウォール設定と netperfに指定するオプションの説明です。また、どうもnetperfのバージョンがサーバー・クライアントで異なると、測定できないことがあるようです。ここではソースコードから ne...
Linuxサーバ
ALL

複数のAlexa端末のどれから呼びかけたのか判定する(RaspberryPi,Ubuntu)

Amazon Echo から「○○オン」や「○○オフ」でRaspberryPi や Ubuntu 上のコマンドを実行する、node-red-contrib-amazon-echo を使う方法を下記記事で紹介しました。複数のAlexa端末を使...
LinuxRaspberry Piソフトウェア
ALL

AmazonEchoからUbuntuのコマンドを実行する(node-red-contrib-amazon-echo)

AmazonEcho から Ubuntu のコマンドを実行する方法です。アレクサ、に続けて「○○オン」や「○○オフ」で、Ubuntu上のコマンドを実行できます。Raspberry Pi や Windows上のコマンドを実行する場合は、次の記...
Linuxプログラミング
ALL

ターミナルにログイン時に、背景色を変える

Linuxでターミナルにログイン時に、背景色を変えるには、.bashrc に次のように入れます。#に続けてカラーコードを16進数で指定します。.bashrcif ; then    echo -e "\033]11;#A00000\a"fi...
Linuxサーバ
ALL

リモートLinuxマシンで .bashrcで何か出力するようにしていると scpでコピーされない

リモートLinuxマシンで .bashrcで何か出力するようにしていると、scp でそのPC上のファイルを転送しようとしても行われません。例えば .bashrc にecho Helloの行があると、scp実行時に Hello と表示されるだ...
Linuxサーバトラブルシューティング
ALL

CentOS7以降で CGIスクリプトで /tmp にアクセスする場合

CentOS6時代に動かしていた CGIスクリプトを、CentOS7サーバーで動かそうとしましたが、/tmp 下のファイルアクセスに注意が必要でした。CGIスクリプトから /tmpから読み書きできるのに、シェルなどから確認しても /tmp ...
Linuxサーバ
ALL

VirtualBoxでLinux仮想マシンが起動できなくなったら

VirtualBoxで、Linux仮想マシンが起動できなくなったり、Linuxインストールが進まない場合の対処です。Hyper-V がオフになっていないと、問題が起こります。本記事が対象とする現象・仮想マシンを起動しようとして「仮想マシン ...
LinuxWindowsトラブルシューティング
ALL

Ubuntuでディスク書き込みをなるべくRAMDISK上にする

Ubuntu20.04でディスク書き込みが多いディレクトリをRAMDISK上にし、HDDへの書き込みを抑制する設定方法です。また、Raspberry Pi + Ubuntu では、HDDではなくSDカード使用ですが、同様に SDカードへの書...
LinuxRaspberry Piサーバ
ALL

Linux でひかり電話にかかってきた電話番号を取得する(2021)

ナンバーディスプレイに加入していると電話番号を表示できますが、同様にLinux で、ひかり電話にかかってきた電話番号を取得できます。以下では Ubuntu での取得方法です。なお、以前の記事でも紹介しましたが、使用するモジュールを最新のもの...
LinuxRaspberry Pi