Linux

ALL

DNSサーバ BINDの設定(1)

DNSサーバ BINDの設定です。説明は CentOS6/7 についてです。また、ここでは、以下のシナリオでの設定例です。 DNSはプライマリDNSサーバのみ立て、セカンダリは立てません。 DNSサーバが管理するドメインは、test.exa...
Linuxサーバ
ALL

ルータ内にアクセスする際に便利なリモートポートフォワーディング

ローカルポートフォワーディング、ダイナミックポートフォワーディングに続いて、SSHのリモートポートフォワーディングについてです。ローカルポートフォワーディングは、下記で紹介したポートフォワーディングです。Windows/Linuxでの SS...
LinuxWindowsサーバ
ALL

HTTPプロキシはSSHプロキシとして使える

HTTPプロキシはSSHプロキシとして使えるということを知りました。Proxy越しにSSHする - YAMAGUCHI::webloghttp proxy経由のssh接続 - QA@ITPuTTY では次のように、プロキシのタイプでHTTP...
Linuxサーバ
ALL

各種サーバの設定ファイルの書式チェックの方法

以前、postfix、apache の設定ファイルのチェック方法を紹介しました。今回はそれに加えて、sshd、dovecot、bind、rsyslogd の方法も紹介します。なお、説明は CentOSの場合です。設定ファイルの文法チェック(...
Linuxサーバ
ALL

Linuxでの暗号化zipファイル(通常/AES256形式)の作成方法

Linuxでの暗号化zipファイルの作成方法です。パスワード付zipファイルを暗号化形式AES-256で作成する で紹介した AES256形式のzipファイル作成方法も説明します。ZipCrypto 形式Windows標準のZIP解凍機能で...
Linuxソフトウェア
ALL

しつこい攻撃を fail2ban でブロックする

fail2ban は、ログに特定のパターンが一定時間に指定回数現れたら、指定の動作を行います。例えば、攻撃を示すログが現れた場合に、iptables で攻撃元からの接続をブロックします。これにより、辞書攻撃などをブロックします。例えば、/v...
Linuxサーバ
ALL

postfixのメール再送期間はデフォルトで5日と長いので短くする

相手先メールサーバがダウンしている場合、postfixは一定期間までメールの再送を試みますが、この期間はデフォルトで5日と長くなっています。このままだと、メールが配信できなかった場合、5日もたってからメール送信者にエラーメールが返ります。以...
Linuxサーバ
ALL

IPv6を無効化した環境で sendmailでエラー

CentOS で、IPv6を無効化した環境で sendmail を使用した際、次のエラーが出ました。sendmail:fatal:parameterinet_interfaces:nolocalinterfacefoundfor::1/et...
Linuxサーバ
ALL

ダイナミックポートフォワーディングは便利

ダイナミックポートフォワーディングを使って、SSHサーバをHTTPプロキシのように使う方法です。SSHのポートフォワーディングには、次の種類があります。・ローカルポートフォワーディング・リモートポートフォワーディング・ダイナミックポートフォ...
Linuxサーバ
ALL

sshサーバを複数起動する設定

2015/10/12CentOS7,Ubuntu ではsshサーバを複数起動せずとも、sshd_config の設定だけで同様のことが出来ます。次の記事を参照して下さい。sshd_config の設定で接続元ごとに認証方法などの設定を変える...
Linuxサーバ