ALL HPN-SSHによりscpで非暗号化転送を可能にして高速化する ssh/scp を高速化する HPN-SSH の機能の1つ、非暗号化転送によって scp転送を高速化する方法を紹介します。こちらのLinux環境では64MBのファイル転送で1.3倍、512MBで1.1倍に速度向上しました。sshしかポートが... 2017.08.16 ALL Linuxサーバ
ALL Basic/Digest認証したユーザ名を取得する Apache で Basic/Digest認証したユーザ名を取得する方法です。設定方法は次の記事を参照してください。Apacheのbasic認証とdigest認証 パソコン鳥のブログapacheでBasic認証をLixnuxアカウントでおこ... 2017.08.01 ALL Linuxサーバプログラミング
ALL マイクロソフト製SSHサーバをパッケージ管理システムでインストールする マイクロソフト製の OpenSSHサーバ のインストール・設定方法についてです。以前下記で紹介した際に日本語の扱いで問題がありましたが、最新版では直っています。また、ここではパッケージ管理システムによるインストールを説明します。マイクロソフ... 2017.07.26 ALL Windowsサーバソフトウェア
ALL Apache2で接続元IPかユーザ認証いずれかをパスすればアクセスOKにする Apache2のアクセス制限で、接続元IPかユーザ認証いずれかをパスすればOKにする方法です。指定の接続元IPだったらアクセスOK、指定外のIPアドレスの場合はユーザ認証が通ればOK、という制限ができます。Apache2.2/2.4 それぞ... 2017.07.11 ALL Linuxサーバ
ALL CentOS7 シャットダウン・起動時のログ CentOS7でシャットダウン/起動時のログです。いつ起動・シャットダウンしたのかや、電源が落ちてシャットダウン無しに起動したかが分かります。Ubuntu/CentOS6 については、以下のページの方を見てください。Linuxシャットダウン... 2017.06.29 ALL Linuxサーバ
ALL HDDのデバイス名と物理的な場所を確認 LinuxマシンでHDDを複数さしてある場合、sda,sdbといったデバイスに該当する物理HDDはどれかを調べる方法です。HDDのシリアルナンバーとS.M.A.R.T. 情報を突き合わせて確認します。まず、HDD表面のシールに記載してあるシ... 2017.06.23 ALL Linuxサーバ
ALL サーバテスト時のメールの不用意な送信を防ぐ iptablesルール Linuxサーバのテスト時に外部へのメールの不用意な送信を防ぐ iptablesルールです。次を実行すると、iptablesルールの先頭に、外部へのメール送信を REJECT するルールを追加します。iptables -I OUTPUT -... 2017.06.13 ALL Linuxサーバ
ALL Androidスマホでセキュアな通信をOpenVPNで行う スマホでネットする際、ビジネスホテル等の公衆WiFiでは、暗号化されていなかったり、弱い暗号化レベルでの通信だったりします。VPNサーバ経由で通信できると、スマホとVPNサーバ間は暗号化されてセキュアに通信が行われます。そこで、OpenVP... 2017.06.01 ALL AndroidVPNサーバスマホ
ALL OpenVPNサーバでの iptables設定 OpenVPNサーバの iptables設定です。下記のiptables設定に追加して、設定します。iptablesサンプル パソコン鳥のブログOpenVPNサーバは、下記で設定されていることが前提です。OpenVPNの設定(通信をVPNサ... 2017.05.31 ALL LinuxVPNサーバ
ALL OpenVPNの設定(通信をVPNサーバ経由にする設定も) OpenVPNの設定です。以前にOpenVPNの設定について説明しましたが、現在、パソコン鳥の管理しているサーバの設定内容です。また、クライアントのネット接続が、OpenVPNサーバを経由するようになる設定も説明しています。サーバOpenV... 2017.05.29 ALL LinuxVPNサーバ