ALL PuTTY で画面出力をログとしてファイル出力する PuTTY で画面出力をログとしてファイル出力する設定です。設定の セッション-ログで、"セッションのログ" を "印字可能な出力" にします。また、ウィンドウ-変換 で "Remote character set" を UTF-8(CJK... 2017.04.21 ALL Windowsサーバ
ALL サーバ証明書がどの秘密鍵、署名要求ファイルから作られたか確認する サーバ証明書がどのサーバ用秘密鍵、署名要求ファイルから作られたか確認する方法です。モジュラス(鍵生成時に使用される係数)のハッシュ値を確認します。下記コマンドを実行します。openssl rsa -in サーバ用秘密鍵 -modulus -... 2017.03.21 ALL Linuxサーバ
ALL squid の設定 Proxyサーバ squid の設定についてです。以下、CentOS6 での設定です。設定サンプル最低限の設定変更箇所詳しい説明設定サンプルsquid の設定ファイルは次の場所にあり、これを修正します。/etc/squid/squid.co... 2017.03.18 ALL Linuxサーバ
ALL WinSCP で踏み台サーバを超えて接続する WinSCP で踏み台サーバを経由して目的サーバに接続する方法です。次の設定でできます。WinSCP のセッションの設定で、接続-トンネル で "SSHトンネルを経由して接続する" にチェックします。"ホスト名" に踏み台にするサーバを指定... 2017.03.10 ALL Windowsサーバソフトウェア
ALL apacheでBasic認証をLixnuxアカウントでおこなう Apache が動作している Linux のユーザアカウントで Basic認証する方法です。なお、Digest認証には対応していません。CentOS6/7,Ubuntu14.04の場合です。CentOS6まず、EPELリポジトリを使用できる... 2017.03.07 ALL Linuxサーバ
ALL メールサーバがスパムの踏み台にされた時に実行したコマンド 先日、管理しているメールサーバがスパムの踏み台にされてしまいました。前回と同様、メールサーバのあるユーザアカウントのパスワードが漏れてしまったようで、そのアカウントからスパムメールが大量に送信されました。送信先にこれ以上迷惑をかけないように... 2017.02.17 ALL Linuxサーバ
ALL Ubuntuでローカルにパッケージをダウンロード・インストールする Ubuntuでローカルにパッケージをダウンロード・インストールする方法です。パッケージのダウンロードパッケージファイル(debファイル)のダウンロードだけを行います。依存関係があるパッケージも、必要に応じてダウンロードされます。ただし、新た... 2017.02.06 ALL Linuxサーバ
ALL プロキシサーバ Squid のキャッシュは効果あるのか? プロキシサーバ Squid は、WEBキャッシュサーバとしても動作します。色んなページを見てもそう書いていますが、パソコン鳥が Squidのログを見ても、キャッシュにHITしていませんでした。ログは CentOS ならば、/var/log/... 2017.02.01 ALL Linuxサーバトラブルシューティング
ALL さくらのレンタルサーバをHTTPプロキシサーバとして利用する ダイナミックポートフォワーディングを活用すると、SSH接続したサーバをHTTPプロキシサーバとして扱えます。さくらのレンタルサーバも、スタンダードプラン(月額515円)以上は SSH接続できるので、プロキシサーバとして扱えます。WEBサーバ... 2017.01.30 ALL インターネットサーバ
ALL SSHで一定時間操作が無い場合の切断を防ぐ ルータ下のPCから SSH接続している場合、一定時間操作が無いと、接続がルータによって切断されてしまいます。そこで、一定時間ごとに SSH接続でパケットを流し、切断を防ぐ方法です。sshのconfigファイルでの設定Linux の場合は、~... 2017.01.22 ALL サーバトラブルシューティング