Linux

ALL

RAID復旧失敗を予防するHDDの全領域チェック

LinuxでHDDの全領域のアクセスチェックの方法です。HDDをRAID構成で運用している場合、ディスク障害で復旧させようとしても失敗することがあるのですが、これを回避できます。復旧の際、通常はアクセスされないHDDの領域にアクセスします。...
Linuxサーバトラブルシューティング
ALL

メールサーバやWEBサーバに設定した証明書の有効期限をopensslコマンドで確認する

opensslで、サーバに設定した証明書の有効期限を確認する方法です。メールサーバやWEBサーバの証明書を、リモートから確認できます。Windowsの場合openssl コマンドは次の記事の手順でインストールできます。Windows版ope...
LinuxWindowsサーバ
ALL

Node-RED で node-red-contrib-alexa-remote を使う

Node-RED から Amazon Echo の機能が使える、node-red-contrib-alexa-remote があります。これを使うには、設定で Amazonアカウントの Email,パスワードを使うか、Cookie を記述す...
Linux
ALL

RaspberryPi を繋げたテレビの画面に ssh経由でアプリの画面を出す

RaspberryPi をテレビにつなげている場合に、sshでの接続から実行したアプリを、テレビの画面に出すには、次のようにします。ユーザ pi で次のように、「DISPLAY=:0 」を付けて実行します。DISPLAY=:0emacsこれ...
LinuxRaspberry Pi
ALL

UbuntuからWindowsへリモートデスクトップする(パッケージインストール不要)

UbuntuからWindowsへリモートデスクトップするツールに xfreerdp があります。この xfreerdp を、root権限が必要なパッケージインストールでインストールせずとも、使う方法です。下記ページから、該当する Ubunt...
Linuxインターネット
ALL

匿名化ネットワーク経由でアクセスできるようにTorプロキシを設定する

ネット接続を匿名化するソフトウェアに Tor があります。その Tor を利用したブラウザが、Tor Browser です。匿名性を重視のブラウザー「Tor Browser」v8.0.1が公開 ~脆弱性を修正 - 窓の杜Tor はプロキシと...
Linuxサーバ
ALL

いろいろなフォーマットのUSBメモリをLinuxでマウントする

FAT(FAT16)、FAT32、exFAT、NTFSフォーマットのUSBメモリを、mountコマンドでマウントする際のオプションについてです。以下の例では。USBメモリのデバイス名が /dev/sdc1、マウントポイントが /mnt/us...
Linux
ALL

ルータ内のPCからでも WOL でリモートPCを起動する

WOL でリモートPCを起動する方法です。ここで説明する方法では、ルータ内のPCからでもOKです。リモートPCは、グローバルIPを持っている必要があります。ルータ内のPCに対しては起動させられませんので、注意して下さい。以下では、Windo...
Linuxサーバ
ALL

/dev/random と/dev/urandom どちらを使った方がいい?

乱数を生成するデバイスファイルは、/dev/random と/dev/urandom の2つがあります。似たようなデバイスファイルですが、これ、どちらを使えばいいのでしょう?/dev/random は読み込みで時々止まる/dev/rando...
Linux
ALL

VPN(L2TP/IPsec)サーバで、Linuxアカウントで認証する

VPN(L2TP/IPsec)サーバで、Linuxアカウントで認証する方法です。ネット上の情報通りにVPNサーバの設定をしてもできなかったのですが、やっとできました。サーバだけでなく、VPNクライアントのWindowsで、VPN接続のプロパ...
LinuxVPNサーバ