Windows

ALL

ssh接続をWindowsのネットワークドライブにするWinFSPだけど、リソースリークが発生している・・

以前、ssh接続をWindowsのネットワークドライブとして扱えるソフトを下記の記事で紹介しました。ssh接続をWindowsのネットワークドライブとして扱えるソフト | パソコン鳥のブログWinFSP は紹介時、リソースリークが発生してい...
Windowsソフトウェア
ALL

リモートデスクトップ接続時のみ一定時間無操作でもログオン画面にしない

Windows10で、一定時間操作しないとログオン画面にして、パスワード入力を要求する設定があります。下記画面で設定しますが、通常はこの設定でも、リモートデスクトップ接続時はログオン画面にしないようにしたい場合の方法です。以下、設定方法です...
Windowsサーバ
ALL

リモートデスクトップで他のユーザーが接続しているかSNMPで確認する

サーバーに他のユーザーがリモートデスクトップで接続しているか確認する方法です。SNMPでサーバーのネットワーク接続情報が取得できますが、それから判断します。サーバでSNMPエージェントの設定をしておくことが必要です。下記記事の「SNMPエー...
LinuxWindowsサーバ
ALL

リモートデスクトップ時にローカルPCのバッテリー残量を接続先のタスクトレイへ表示する「BattMon」

「BattMon(」は、リモートデスクトップ時に、ローカルPCのバッテリー残量を接続先のタスクトレイへ表示するアプリケーションです。Windows10で動作し、リモートデスクトップのAdd-Inとして作成されているので、外部のサーバなども不...
Windowsインターネットソフトウェア
ALL

Windows10でSNMP設定

Windows10で、各種情報をSNMPマネージャに提供するためのSNMPエージェントの設定についてです。SNMPエージェントの設定スタートメニュー - 設定 - アプリ とたどります。アプリと機能の画面になるので、「オプション機能」を選択...
Windowsサーバ
ALL

WinSCPでファイル暗号化

WinSCPでは、リモートPCへのファイル転送時に、通信経路の暗号化だけでは無く、ファイル自体も暗号化できます。リモートPC上で、ファイル名・ファイルの内容ともに暗号化されて保存できます。以下、設定方法です。リモートホストの指定時に、転送プ...
Windowsソフトウェア
ALL

Windows10 から Alexa端末にしゃべらせる

Windows10 から Alexa端末にしゃべらせるやり方です。Linux や RaspberryPi では alexa_remote_control.sh を使ってしゃべらせることができますが、これを Windows10 で実行します。...
Windowsソフトウェア
ALL

Windows10のストレージセンサーで設定してもごみ箱の中が整理されない

ストレージセンサーで、ごみ箱に移動してから指定期間が過ぎたファイルを削除できるはずですが、こちらの環境ではどうも機能していないようです。下記のように1日で設定しても、削除されていませんでした・・・そこで、代わりに Recylebinex で...
Windowsソフトウェアトラブルシューティング
ALL

Windows10からのVPN接続でエラーが出る場合の確認事項

Windows10でVPN接続しようとした際に出るエラーとその対処方法です。VPNサーバーは下記記事の設定で、CentOSで動作していることを想定しています。VPN(L2TP/IPsec)サーバの設定(strongswan使用): パソコン...
VPNWindowsサーバトラブルシューティング
ALL

画面右下に「システム警告」とか「ウィルスが見つかりました」とか通知画面が出るようになった場合

WindowsでGoogle Chrome ブラウザを使っていて、「通知を許可しますか」とダイアログが出てきた際に許可してしまい、以降、画面右下に「システム警告」とか「ウィルスが見つかりました」とかの画面が出るようになってしまった場合の対処...
Windowsトラブルシューティング生活