パソコン鳥

ALL

foobar2000で音楽再生の出力先切替ボタンを追加する

音楽プレイヤー foobar2000 では、複数の出力先がある場合、切り替えて音楽を再生できます。Fileメニューから Preferences - Playback - Output とたどると、Device で出力先を指定できます。これに...
Windowsソフトウェア生活
ALL

RaspberryPi 3 で AmazonEcho を Bluetoothスピーカにする

Amazon Echo は Bluetoothスピーカとして機能します。ここでは、RasyberryPi 3 Model B(RaspbianはNOOBSでインストール)から使用する設定を説明します。Amazon Echo 以外では試してい...
Linux生活
ALL

SDカード用アイコン

SDカードをパソコンにさしたときに、下の画像のようにエクスプローラでわかりやすくするアイコンです。Windowsが持っているアイコンを使用する場合参考:メモリーカードのアイコン変更:Fullcover.Blog:So-netブログWindo...
Windows生活
ALL

Bluetoothアダプタのドライバーインストールが失敗して機器が使えない

Windows7でBluetoothスピーカをペアリングして接続しようとすると、「CsrBtPort_Enumerated_Device_00」に赤いバツがついたダイアログが出て、ドライバのインストールが失敗して、機器が使えませんでした。C...
Windowsトラブルシューティング
ALL

Amazon Echo のセットアップをPCからする

Amazon Echo の招待メールが先日やっと来て、無事購入できました。自宅に届いた Echo ですが、まずセットアップをしなくてはいけませんでした。セットアップは、スマホから Alexaアプリを使うか、PCからブラウザで設定する方法があ...
トラブルシューティング生活
ALL

USBメモリをWindowsとLinuxで使用していると、スキャンして修復しますか?と聞かれる

USBメモリをWindowsとLinuxマシンで使用していると、上の画像のように、スキャンして修復するか聞かれることがあります。一度出たら をしないと、次にWindowsに刺したときも同じダイアログが出ます。時々このようになるのですが、なぜ...
LinuxWindowsトラブルシューティング
ALL

LinuxでUSBHDDを定期的にスピンダウンさせるスクリプトの改造

Linuxファイルサーバで、USBHDDの電源を長期的に入れておく場合に、定期的にUSBHDDをスピンダウンし、動作音を抑える方法が下記サイトで紹介されています。8.USBHDDの定期的なスピンダウン方法(騒音対策) - Raspberry...
Linuxサーバ
ALL

LinuxのサウンドをリモートのWindowsマシンで鳴らす

LinuxのサウンドをリモートのWindowsマシンで鳴らす方法です。PulseAudio を使用します。RaspberryPi で再生したサウンドも Windowsマシンから鳴らせます。例えば下記記事での mp3再生もWindows でで...
LinuxWindows
ALL

電話番号と県の市外局番一覧データ

電話番号がどの県のものかを一覧にしたデータです。 からダウンロードしてください。都道府県名、市外局番 の順のタブ区切りです。データは、総務省の公開データから生成しました。総務省|電気通信番号の利用・指定|市外局番の一覧同一市外局番が、複数の...
生活
ALL

Linuxでプロセスがどのファイルにアクセスしているか調べる

次のように strace を実行します。PID は、調査したいプロセスIDを指定してください。strace -p PID 2>&1 | grep -e ^open例えば次のように実行します。strace -p 448 2>&1 | grep...
Linuxトラブルシューティング