Linux

ALL

Ubuntu20+SambaのPCがあると、Windows10 のネットワーク一覧に表示されないNASがある

NASによっては、Windows10 の”Windowsの機能の有効化または無効化” で、“SMB1.0/CIFSファイル共有のサポート”にチェックを付けていないとアクセスできなくなるものがあります。Windows10で NAS やファイル...
LinuxWindowsサーバトラブルシューティング
ALL

レグザの壊れかけているハードディスクをなんとかコピーする

東芝のテレビREGZAに録画用につなげていたハードディスクですが、録画番組の再生時に時々とまったり調子が悪くなりました。WindowsマシンにつなげてCrystalDiskInfoで確認してみましたが、壊れかけでした。(C5 代替保留中のセ...
Linuxトラブルシューティング生活
ALL

リモートデスクトップで他のユーザーが接続しているかSNMPで確認する

サーバーに他のユーザーがリモートデスクトップで接続しているか確認する方法です。SNMPでサーバーのネットワーク接続情報が取得できますが、それから判断します。サーバでSNMPエージェントの設定をしておくことが必要です。下記記事の「SNMPエー...
LinuxWindowsサーバ
ALL

スクリプトから Fireタブレットや FireTV Stick にしゃべらせる

Linuxマシンや RaspberryPi から Alexa端末にしゃべらせる alexa-remote-control スクリプトは、AmazonEcho 以外にも、Fireタブレットや FireTV Stick もしゃべらせることができ...
LinuxRaspberry Piソフトウェア
ALL

alexa-remote-control で Alexa端末でサウンドを鳴らす際に指定できるサウンド名

alexa-remote-control を使えば、AmazonEcho や FireHD などのAlexa端末で喋らせたり、特定のサウンドを鳴らしたりできます。サウンドは次のように -e sound: に続けてサウンド名を指定すれば鳴らせ...
LinuxRaspberry Piソフトウェア
ALL

netperf で測定するためのファイアウォール設定と実行オプション

netperf を実行する場合の、ファイアウォール設定と netperfに指定するオプションの説明です。また、どうもnetperfのバージョンがサーバー・クライアントで異なると、測定できないことがあるようです。ここではソースコードから ne...
Linuxサーバ
ALL

複数のAlexa端末のどれから呼びかけたのか判定する(RaspberryPi,Ubuntu)

Amazon Echo から「○○オン」や「○○オフ」でRaspberryPi や Ubuntu 上のコマンドを実行する、node-red-contrib-amazon-echo を使う方法を下記記事で紹介しました。複数のAlexa端末を使...
LinuxRaspberry Piソフトウェア
ALL

AmazonEchoからUbuntuのコマンドを実行する(node-red-contrib-amazon-echo)

AmazonEcho から Ubuntu のコマンドを実行する方法です。アレクサ、に続けて「○○オン」や「○○オフ」で、Ubuntu上のコマンドを実行できます。Raspberry Pi や Windows上のコマンドを実行する場合は、次の記...
Linuxプログラミング
ALL

ターミナルにログイン時に、背景色を変える

Linuxでターミナルにログイン時に、背景色を変えるには、.bashrc に次のように入れます。#に続けてカラーコードを16進数で指定します。.bashrcif ; then    echo -e "\033]11;#A00000\a"fi...
Linuxサーバ
ALL

リモートLinuxマシンで .bashrcで何か出力するようにしていると scpでコピーされない

リモートLinuxマシンで .bashrcで何か出力するようにしていると、scp でそのPC上のファイルを転送しようとしても行われません。例えば .bashrc にecho Helloの行があると、scp実行時に Hello と表示されるだ...
Linuxサーバトラブルシューティング