Linux

ALL

WSL2+Ubuntu24.04へのリモートデスクトップで初回接続にキー入力が英語配列になる

WSL2上のUbuntu24.04にxrdpを入れ、Windowsからリモートデスクトップすると、Ubuntu起動後の最初の接続ではキー入力が英語配列になっていました。SHIFT+2を押すと、日本語キー配列では「@」なのに、英語配列での「”...
Linuxトラブルシューティング
ALL

RockyLinux,AlmaLinuxでfirewalldの代わりに iptables を使用する

root で次を実行して、firewalldの代わりに iptables が起動するようにします。yum install iptables-servicessystemctl stop firewalldsystemctl disable ...
Linuxサーバネットワーク
ALL

CentOS からアップグレードでrsyslogのloglotateがうまくローテートされていない

CentOS からアップグレードした RockyLinuxで、rsyslogのログがちゃんとローテートされていないものがありました。本来ならローテートのタイミングで、たとえば新しい /var/log/messages で出力されるはずが、リ...
Linuxサーバトラブルシューティング
ALL

#!/bin/sh は Ubuntu と Redhat(RHEL)互換OSで実体が異なるのでシェルスクリプトで注意

はじめに/bin/sh は、Ubuntu と Redhat(RHEL)互換OS(CentOS,RockyLinux,AlmaLinux)ではシンボリックリンクであり、そのリンク先が次のように異なるシェルになっています。そのため、sh で実行...
Linuxスクリプト
ALL

Linuxのコマンドからインターネット回線の速度テスト

Linuxコマンドラインから実行する、SPEEDTEST のインターネット回線の速度テストです。ブラウザからは でアクセスして、次の画面のように速度テストができます。ここではインストールが不要なコマンドの入手方法と実行方法を説明します。Sp...
Linuxインターネットソフトウェア
ALL

iptablesでFORWARDとINPUTで同じルールが適用されるようにする

次のiptablesルールで、FORWARD時に INPUT と同じルールを適用させます。iptables -A FORWARD -j INPUT参考Router – DD-WRT routers and subnets – how to ...
Linux
ALL

キャッシュ解放したら yum update や yum check-update が劇的に遅くなった

kswapd0 がCPU100%消費する現象が発生していたマシンで、対処で次のキャッシュ解放を1時間ごとに行っていたら、yum update や yum check-update が劇的に遅くなっていました。更新パッケージの有無をチェックす...
Linuxサーバ
ALL

LinuxのシングルユーザーモードでUSBメモリをマウントする

Linux(RockyLinux)をシングルユーザーモードで起動させた場合、USBメモリを刺しても認識されませんでした。次の手順で、認識させることができました。次を実行します。この時、まだUSBメモリはささないでください。/usr/sbin...
Linuxトラブルシューティング
ALL

CentOS7からRockyLinux8へのアップグレードでEPELリポジトリのパッケージは要再インストールだった

CentOS7 から RockyLinux8 へアップグレードした際に、下記サイトの手順でElevateツールを利用しました。問題の起こりそうなパッケージの事前チェックなども実施されます。CentOS 7からRocky Linux 8へマイ...
Linuxサーバ
ALL

macOS から VPN(IKEv2形式)サーバーへ接続する

macOS から、Linux上のIKEv2形式のVPNサーバーへ接続する場合の設定です。なお、VPNサーバーの設定については次の記事になります。VPN(IKEv2)サーバーの設定(strongswan5.7以前/5.8以降で旧設定) – パ...
LinuxMacVPNサーバ