ALL Windows10の従量制課金接続をONにした時のWindowsUpdateの挙動 スマホ経由でネットにつなぐテザリングで、Windows10をつなげている場合、大量のデータ通信を伴う WindowsUpdateが実行されるのは避けたいものです。そこで、そのような通信を行わないようにする、「従量制課金接続」の設定方法と、O... 2019.06.11 ALL Windows
ALL モバイルホットスポットをスクリプトからONにする 下記記事で紹介したモバイルホットスポットは、一定時間無線通信が無いと、オフになってしまいます。OFFになっていたら、ONにするスクリプト見つけました。Windows10ノートパソコンをOS標準機能で無線LANアクセスポイントにする次のページ... 2019.06.06 ALL Windowsトラブルシューティング
ALL 参照しているDNSサーバーをWEBで確認する PCやスマホが参照しているDNSサーバーは、ブラウザで次のページにアクセスすると確認できます。すると、ページの真ん中あたりに、参照しているDNSサーバーが表示されます。PCの設定で、DNSサーバーに 192.168.0.1 のようにルータの... 2019.06.04 ALL トラブルシューティング
ALL VPN(L2TP/IPsec)サーバの設定(strongswan使用) VPN(L2TP/IPsec)サーバの構築方法です。以前紹介した手順(この記事)は libreswan を使った構築方法でしたが、VPNクライアントが複数台の場合、通信が不安定だったので、strongswan を使った手順を説明します。Op... 2019.05.29 ALL LinuxVPNサーバ
ALL WSL の Ubuntu18.04 で日本語入力 WWindows10 の WSL(Windows Subsystem for Linux) の Ubuntu18.04 で日本語入力する設定です。Windows上でXサーバーの導入Xサーバー VcXsrv を下記記事の手順の「インストール」... 2019.05.23 ALL LinuxWindowsWSL
ALL ドコモのガラケーのメールをスマホにコピーする ドコモのガラケーのメールを、スマホのドコモメールにコピーする手順です。以降の手順に沿って作業します。ガラケーのメールをPCへ移すドコモケータイdatalink(データリンク)というソフトを使います。ただし、このソフト、現在は提供が終了してい... 2019.05.19 ALL Windows生活
ALL CentOS7の mdadm で構築したRAID1 で起動できなくなったら 2019.6.29--本記事はレスキューディスクを使ったRAID復旧ですが、コメント欄にてレスキューディスクが無くとも対処できる方法を教えていただきました。次の記事の方を参照ください。レスキューディスク不要:CentOS7の mdadm で... 2019.05.14 ALL Linuxトラブルシューティング
ALL Chrome で ERR_CERT_COMMON_NAME_INVALID にならないオレオレ証明書 SSL自己証明書(オレオレ証明書)を使う場合、従来、証明書作成時に CN(Common Name)で指定していた内容を、SAN(Subject Alternative Name) に設定する必要があります。Google Chrome 58以... 2019.05.11 ALL Linuxサーバトラブルシューティング
ALL オレオレ証明書をIPアドレスで作成する 自己署名サーバ証明書(いわゆるオレオレ証明書)を、サーバー名では無く、IPアドレスで作成する方法です。基本的なサーバー証明書の作成については、次の記事を参照して下さい。CentOS6/CentOS7/Ubuntu14.04 でのサーバ証明書... 2019.05.09 ALL Linuxサーバ
ALL sendmail コマンドでメール送信無しに相手メールサーバで受信可能かのテストをする sendmail コマンドで、-bvオプションを付けると、相手にメールを送ることなく、相手メールサーバで受信可能かの検証が出来るとのことです。CentOS 7 の Postfix で独自ドメインの設定 - Qiita次のように実行します。e... 2019.04.30 ALL Linuxトラブルシューティング