ALL Let’s Encryptでサブドメインのワイルドカード証明書の取得方法 はじめにLet's Encrypt で1枚の証明書で、*.test.example.com と *.subtest.test.example.com といった、ワイルドカード・サブドメインのワイルドカードを取得する方法です。*.test.e... 2023.05.24 ALL Linuxサーバ
ALL リダイレクトで追記されているファイルをログローテートする場合 問題と解決方法リダイレクトで追記されているファイルのログローテートの注意点です。logrotateの設定で copytruncate を指定しますが、リダイレクトの仕方によっては、ローテート実施後でもファイルサイズはそのままで、ファイルの内... 2023.05.22 ALL Linuxサーバトラブルシューティング
ALL Let’s Encryptでワイルドカード証明書の取得方法 はじめにSSL証明書を取得する場合、host1.test.example.com、host2.test.example.com のように複数ホストの証明書を取得するのは面倒なので、Let's Encrypt でまとめてワイルドカード証明書を... 2023.05.20 ALL Linuxサーバ
ALL 海外からの接続をipset+iptablesでブロックする 海外からの接続をipset+iptablesでブロックする設定です。日本国内からの接続を受け入れて、それ以外からの接続をブロックすることで、海外からの接続ブロックとして動作させています。ipsetでの準備ipset が使えるようにします。ま... 2023.05.16 ALL Linuxサーバ
ALL Ubuntuのネットワーク設定でDNSサーバーをCUIから設定する方法 UbuntuではDNSサーバーの指定は /etc/resolv.conf で 127.0.0.53 と指定されていますが、実際はDHCPサーバから取得したDNSサーバや、GUI等で指定したDNSサーバが参照されます。従って、DNSサーバーの... 2023.05.10 ALL Linuxサーバ
ALL Windowsの日本語入力で反応が遅いのが「入力インサイト」をオフで解決 Windows10の日本語入力で、時々、反応が悪く、入力した文字が表示されるまでに数秒かかる現象が起こっていました。これ、「入力インサイト」をオフにすると解決しました。オフにするには、スタートメニュー - 設定 で デバイス を選択し、左側... 2023.05.06 ALL Windowsトラブルシューティング
ALL fail2banでBANされたIPアドレスの公開ブラックリスト www.blocklist.de での公開ブラックリストwww.blocklist.de では、fail2ban(しつこい攻撃を fail2ban でブロックする 参照)でBANされたIPアドレスをブラックリストとして公開しています。さくら... 2023.05.03 ALL Linuxインターネットサーバ
ALL fail2banでログが複数のbantimeが異なるルールにマッチする場合の注意点 下記記事で紹介してきた fail2ban で、あるログにマッチするルールが複数あって、それぞれのbantimeが異なる値の場合、UNBANがもっとも短い bantime で行われるので注意が必要です。しつこい攻撃を fail2ban でブロ... 2023.04.27 ALL Linuxサーバ
ALL LAN内のホストのIPアドレスとMACアドレスの一覧取得 LAN内の起動しているホストのIPアドレスとMACアドレスの一覧を表示するには、arp-scan を使います。Ubuntuでは arp-scanパッケージをインストールします。sudo apt install arp-scanarp-sca... 2023.04.20 ALL Linuxサーバ
ALL Procmailのレシピのテスト Procmailで書いたレシピでうまくメールが振り分けできるか、事前にテストする方法です。現在の受信メールに影響させずにテストできます。なお、Maildir形式の場合です。まず、テスト用レシピを用意します。現在動作しているProcmailの... 2023.04.15 ALL Linuxインターネットサーバ