ALL リモートデスクトップ接続時のみ一定時間無操作でもログオン画面にしない Windows10で、一定時間操作しないとログオン画面にして、パスワード入力を要求する設定があります。下記画面で設定しますが、通常はこの設定でも、リモートデスクトップ接続時はログオン画面にしないようにしたい場合の方法です。以下、設定方法です... 2021.06.23 ALL Windowsサーバ
ALL リモートデスクトップで他のユーザーが接続しているかSNMPで確認する サーバーに他のユーザーがリモートデスクトップで接続しているか確認する方法です。SNMPでサーバーのネットワーク接続情報が取得できますが、それから判断します。サーバでSNMPエージェントの設定をしておくことが必要です。下記記事の「SNMPエー... 2021.06.22 ALL LinuxWindowsサーバ
ALL リモートデスクトップ時にローカルPCのバッテリー残量を接続先のタスクトレイへ表示する「BattMon」 「BattMon(」は、リモートデスクトップ時に、ローカルPCのバッテリー残量を接続先のタスクトレイへ表示するアプリケーションです。Windows10で動作し、リモートデスクトップのAdd-Inとして作成されているので、外部のサーバなども不... 2021.06.18 ALL Windowsインターネットソフトウェア
ALL Windows10でSNMP設定 Windows10で、各種情報をSNMPマネージャに提供するためのSNMPエージェントの設定についてです。SNMPエージェントの設定スタートメニュー - 設定 - アプリ とたどります。アプリと機能の画面になるので、「オプション機能」を選択... 2021.06.16 ALL Windowsサーバ
ALL WinSCPでファイル暗号化 WinSCPでは、リモートPCへのファイル転送時に、通信経路の暗号化だけでは無く、ファイル自体も暗号化できます。リモートPC上で、ファイル名・ファイルの内容ともに暗号化されて保存できます。以下、設定方法です。リモートホストの指定時に、転送プ... 2021.06.09 ALL Windowsソフトウェア
ALL Windows10 から Alexa端末にしゃべらせる Windows10 から Alexa端末にしゃべらせるやり方です。Linux や RaspberryPi では alexa_remote_control.sh を使ってしゃべらせることができますが、これを Windows10 で実行します。... 2021.06.01 ALL Windowsソフトウェア
ALL スクリプトから Fireタブレットや FireTV Stick にしゃべらせる Linuxマシンや RaspberryPi から Alexa端末にしゃべらせる alexa-remote-control スクリプトは、AmazonEcho 以外にも、Fireタブレットや FireTV Stick もしゃべらせることができ... 2021.05.28 ALL LinuxRaspberry Piソフトウェア
ALL alexa-remote-control で Alexa端末でサウンドを鳴らす際に指定できるサウンド名 alexa-remote-control を使えば、AmazonEcho や FireHD などのAlexa端末で喋らせたり、特定のサウンドを鳴らしたりできます。サウンドは次のように -e sound: に続けてサウンド名を指定すれば鳴らせ... 2021.05.25 ALL LinuxRaspberry Piソフトウェア
ALL netperf で測定するためのファイアウォール設定と実行オプション netperf を実行する場合の、ファイアウォール設定と netperfに指定するオプションの説明です。また、どうもnetperfのバージョンがサーバー・クライアントで異なると、測定できないことがあるようです。ここではソースコードから ne... 2021.05.22 ALL Linuxサーバ
ALL 複数のAlexa端末のどれから呼びかけたのか判定する(RaspberryPi,Ubuntu) Amazon Echo から「○○オン」や「○○オフ」でRaspberryPi や Ubuntu 上のコマンドを実行する、node-red-contrib-amazon-echo を使う方法を下記記事で紹介しました。複数のAlexa端末を使... 2021.05.18 ALL LinuxRaspberry Piソフトウェア